令和七年夏至号
2025年6月21日公開
前回のブログでは、今月6月は牛乳月間だと書きました。
ところで、牛乳マークのコンビニエンスストアと言えば、何と言っても「ローソン」ですよね〜。
奇しくも、ローソンの1号店が開店したのは、1975年(昭和50年)の6月14日。今年が50周年なんです。それで、それを記念して、今年から6月3日を「ローソンの日」として制定、日本記念日協会に認定されました。6(ロー)と3(ソン)の語呂合わせだそうです(やや苦しい感じですが(^^;))。
私は、コンビニチェーンの中で、実はローソンが一番好きです。もちろん、セブンイレブンもファミリーマートも好きですが、ローソンには昔から馴染みがあるんですよね〜。
というのも、私が子供時代を過ごした、1980年代後半から90年代初めの新潟市内には、コンビニと言えばほどんどローソンか前身のサンチェーン。セブンイレブンは数えるほどしかなく、ファミリーマートはありませんでした。正確なデータはありませんが、体感として、新潟市内のコンビニの9割はローソンだったんじゃないかな、と思います。
現在は、新潟市内にもファミリーマートがあって、ローソンよりもセブンイレブンの方が店舗数は多いみたいです。
さて、ローソンの1号店は、大阪府豊中市にある、桜塚店です。ちなみに、セブンイレブンの1号店は東京の豊洲で、1年前の1974年5月15日の開店。実は、昨年の50周年の日に行って、当ブログの記事にしていました。
セブンイレブンの50周年の日に1号店に行ったのに、ローソンの1号店に行かないのはバランスが悪いと思い、なんと、先週14日に、大阪まで行って1号店に行ってきました!
阪急・宝塚本線の岡町駅から歩いて15分ほどの住宅街の中に、ローソン桜塚店がありました!
12日から18日まで、開業当時の店舗外観をイメージしたラッピングが施されていたんです。
「this is Lawson's First store」の横断幕が掲げられていました。これも、開業当時に掲げられていたものを再現したものです。
50周年を伝える貼り紙もありました。
ドアのところも、開業当時のロゴのステッカー。カッコいいですね!
ローソンの歴史は、1939年にアメリカ・オハイオ州の酪農家、J・J・ローソンさんという人が開業した牛乳販売店から始まります。当時のアメリカでは、牛乳は宅配が基本で、お店で売る形式は斬新だったそうです。しかも新鮮でおいしい牛乳が売っている、とお店は評判となり、たくさんのお客さんが来たそうです。
その後、ローソンさんはローソンミルクカンパニーという会社を設立、牛乳の他に日用品や軽食を売る店舗をチェーン展開します。
ローソンミルクカンパニーは、1959年にアメリカの大手食品会社のコンソリデーテッド・フーズ社に買収され、さらに、1985年にアメリカのコンビニチェーン店のデイリー・マートに売却され、アメリカ国内でローソンの名を冠した店舗は消滅しました。
一方、日本では、1974年に大手スーパーのダイエーがコンソリデーテッド・フーズ社とコンサルティング契約を結び、翌年4月15日にダイエーの完全子会社としてダイエーローソン株式会社を設立、6月14日に1号店を開店します。その後、ローソンミルク社のノウハウを元に、独自のコンビニチェーンを展開します。
1995年の阪神・淡路大震災では、震災翌日も7割の店舗が営業を続けて被災者を勇気づけ、1996年にはコンビニで初めて切手・はがきの取り扱いを開始、1997年には沖縄県に初出店して、コンビニチェーンでは初めて全国47都道府県の出店を達成しました。今や単なる小売店の機能を超えて、社会に欠かせないインフラの一つとなっています。
親会社のダイエーの経営不振により、2001年から筆頭株主が三菱商事となり、現在は三菱商事とKDDIの共同経営となっています。
開店当時は、コンソリデーテッド・フーズ社の意向もあって、パーティフードなど、高級品志向のお店だったようです。外観もアメリカンテイストですよね〜。
おなじみのローソンマークはミルク缶。ローソンさんが始めた牛乳販売店がルーツだから、このマークになっています。
店員の方にご承諾をいただき、レジの後ろの写真を撮らせていただきました。「This is the FIRST.」の文字がカッコいいです!
1号店を示す、当時のプレートも掲げられていました。
店内には数ヶ所、QRコードが書いてある看板と、床面に足のマークが書いてあるところがありました。
スマホでQRコードを読み取ると、開店当時の店内の写真が現れました!
「創業祭 盛りすぎチャレンジ」ということで、50周年にちなんで、いろんな商品が50%増量されていました。とろ〜りチーズパンを買いました。
そして、ローソンといえば何と言っても「からあげクン」でしょう。1986年の発売以来、ローソンの看板商品になっていますよね〜。レギュラー味と、大阪っぽいかな〜、と思って、お好みソース味を購入。
帰りの新幹線の中で食べました!パンはチーズたっぷりで美味しかったです。からあげクンは言うまでもなく安定の美味しさです。
〜おまけ〜
50周年を記念して、ローソンオリジナルTシャツが発売されました。桜塚店には売っておらず、千葉の幕張新都心にあるローソンでゲット!
話題先行の、出オチ的商品で品質は二の次かな、と思ったら、なんと、グンゼとの共同開発商品で、ちゃんとした品質の商品でした。
これを着てローソンに行ったら、お客さんに店員さんと間違われるかも(#^.^#)
ちょっとシュールな、カタカナでローソン。アメリカ国内では消滅したローソンの名が、まさか遠いアジアの異国で生き続けているなんて、創業者のローソンさんは天国でビックリしているでしょうね〜。